6月27日に1回、7月9日に2回、私の主宰するサークルの常連のメンバーであるかの様に偽って、私や私の主宰するサークルを誹謗中傷する書き込みを、私の主宰するサークルの掲示板で行った者がいます。誰がやったかは馬鹿でもわかりますよね。 #chukara
中部からの歌声の主催者は、私が自分のサークルを運営するに当たり、他のサークルの名前を出さない様に何度も言って、私に中部からの歌声の名称を出させない様にしていました。しかしそんな事を言ったご本人が私のサークルの名称を利用して自分のサークルの会員募集をしていたのです。#chukara
私は中部からの歌声の主催者に対して「迷惑行為をやめてくれ」と言っているだけなのに、この御仁は偉そうなご託を並べるだけで、いっこうに迷惑行為をやめません。それはなぜでしょうか?中部からの歌声のメンバーはしっかり年を取った大人なので、少しは考えてはどうでしょうか? #chukara
黙っていようと思っていたのですが、こんなにわかりやすい詐欺に気がつかないメンバーがいるということを知り、気の毒になったので、さらしてやることにしました。ウェブページのソースが読めない人を馬鹿にした行為です。中部からの歌声の主催者の信用度というのは、この程度です。 #chukara
中部からの歌声の主催者は「自分への批判をフィルターにかけず全て掲載していく」と宣言し、多くのメンバーが感動! もちろん、みんなをだましただけの事。こっそりフィルターはかけています。 #chukara pic.twitter.com/zWoPF4vVcJ
これだけ大きな問題になっているのに、ちゅうカラが私の主宰するサークルの名称や略称でツイートするのをやめないのはなぜか?それはおいしいからです。私が多大な時間と労力とお金をつぎ込んで募集活動をしているのに、ちゅうカラは労せず金も払わずメンバーを横取りできるからです。#chukara
私が主宰するサークルへの妨害活動に関する質問への回答。Q)そのハッシュタグがどうして妨害になるのですか?A)私の主宰するサークルの名称でTwitterやウェブを検索すると、ちゅうカラのツイートが表示され、ちゅうカラのサイトへ誘導される仕組みになっているからです。 #chukara
ハイル氏(@MfRx8s)が打開策云々をツイートしていましたが、ちゅうカラが私の主宰するサークルの名称及び略称をツイートに使うことをやめるのが一番の打開策です。しかし、ちゅうカラの主催者にその気が全くない様です。メンバーがみんなで「やめろ」と言うしかありません。 #chukara
ハイル氏(@MfRx8s)のツイートによると、「星野はちゅうカラの主催者にいじめられているのだ。いじめられるのは、いじめられる側に理由がある。それを考えろ。」という事らしいです。ちゅうカラの主催者がメンバーをいじめていた!メンバーがメンバーをいじめていた!え~! #chukara
わかっていない人にちゅうカラの主催者がやらかした問題の大きさをお教えしましょう。 商標権侵害>>>(越えられない壁)>>>星野に対する裏切り行為>>>(越えられない壁)>>>星野の追放 ちゅうカラの主催者がまずやらなくてはいけない事は商標権侵害行為の停止です。#chukara